記事を書いた人

ひらりー

コンセント運営スタッフその2。 コンセントのICT係。 和歌山経済新聞のデスクやってます。 ITメガネ部の部長。猫派。

朝のファシリテーション勉強会 〜4th season-23〜 ファシリテーショングラフィック実践編

朝のファシリテーション勉強会第3週はファシグラこと、ファシリテーショングラフィックのトレーニング。 秋ですね。いよいよ朝のファシリテーション勉強会も後半戦ですね。 サンドイッチはなぜ三角に切るのか。 それは食べやすいから […]

朝のファシリテーション勉強会シーズン4-13 場のデザイン「話し合いのフェーズを意識しよう」

7月第1週の朝のファシリテーション勉強会。早いものでもう2016年も折り返し地点。朝ファシもそろそろ後半戦かな? 毎月第1週目は「場のデザイン」のスキルを深める勉強をしています。今回のテーマは「発散と収束」。これまでの勉 […]

朝のファシリテーション勉強会 シーズン4-10 フレームワーク朝稽古その2「カタと型で新しいアイディアをカタチにする」

朝のファシリテーション勉強会、毎月第2土曜日はフレームワークがテーマです。 メインファシリテーターはひらりーです。 フレームワークの前にアイスブレイク。みねやんが体を使ったじゃんけんで緊張を解きほぐしてくれました! 体を […]

朝のファシリテーション勉強会 シーズン4-9 場のデザイン「レイアウトの美」

毎月第一土曜日は「場のデザイン」をテーマに勉強しています。 「場のデザイン」って言っても、メンタル面、テクニック、道具などなど、いろいろな要素がありますが、今回は(@_@)/ズバリッ!「レイアウト」 朝ファシではグループ […]

編集会議風景

和歌山市のコワーキングスペースConcentのメンバーと「みんなの経済新聞ネットワーク」(通称みん経)をスタートして3年目に突入しました

追記 すみませんすみません。最初と最後にバトンタッチがいるんですね 😥 なんとか締切を守ろうと必死で見落としてました。(言い訳 発見コーチのTakayanagiさんからのバトンでした。私も出張の際にはコワーキングスペース […]