今季の朝ファシも残すところ今日を含めて2回。 ほぼ最後ということでファシリテーション4つのスキルから「合意形成のスキル」を考えてみました。 意見の対立がある中で合意を得るって難しいですよね・・・ 思わず多数決に頼っちゃい […]

今季の朝ファシも残すところ今日を含めて2回。 ほぼ最後ということでファシリテーション4つのスキルから「合意形成のスキル」を考えてみました。 意見の対立がある中で合意を得るって難しいですよね・・・ 思わず多数決に頼っちゃい […]
10月に入りました。 今季の朝ファシも今月で終了です。今日を含め残り4回、がんばっていきますよ! さて、今朝は9月9日に参加したFAJ関西支部定例会の振り返り。 「QFT」という手法で質問作りを体験します。 アイスブレイ […]
彼岸もすぎて秋めいて参りました。 急に寒くなりすぎて、朝ファシに行くのにためらうレベルです。 とはいえ、残すところあと1カ月ほどの朝ファシ第5シーズン。 ここに来て新メンバーも増えてきています。 今朝は「誰でも芭蕉」でア […]
9月23日の朝ファシは、ファシリテーションの基礎トレーニングの間に行う「ストレッチ」の回。 ストレッチの回では、ファシリテーションに近そうなジャンル(プレゼンなど)やFAJ関西支部定例会の振り返りなどを行います。 今回は […]
3連休の初日、雨の中の朝のファシリテーション勉強会です。 ついこの間まで暑かったはずなのに、急に秋がやってきて朝起きるのがつらくなってきました・・・ さて今回は初めてお越しの方2人を交えて、会議の準備のお話し。 会議のた […]
朝夕涼しくなって、思わずゆっくり寝ていたくなる季節になりました。 でも朝ファシは相変わらず、土曜朝7時から実施中です。 今日の朝ファシのテーマは「アイデアだしの方法を体験する」 アイデア出しの方法はたくさんあるのですが、 […]
9月に入り、今期の朝のファシリテーション勉強会も残すところ2カ月となりました。 今日はゲストに、大阪からFAJ理事で和歌山サロン担当の小池さんがお越しくださいました! こんな朝早くからありがとうございます。 今日のテーマ […]
1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災にちなみ、毎年9月1日は防災の日です。 9月といえば、和歌山では2011年9月4日に台風12号による大水害が起こり、防災について意識する月だと思います。 今回は来週に迫っ […]
1週間のお盆休みをいただき、今週から通常運営の朝ファシです。 不思議なもので何ヶ月も続けていると、1週間休んだだけでもう何週間も休んだような気になってしまい、ぼーっとしてしまいます。 習慣ってすごい。 今回は会議中のコミ […]
今回の朝ファシは、ファシリテーションの基礎トレーニングの間に行う「ストレッチ」の回。 ストレッチの回では、ファシリテーションに近そうなジャンル(プレゼンなど)やFAJ関西支部定例会の振り返りなどを行います。 今回は、紙と […]