朝のファシリテーション勉強会シーズン13-15 みんなの会議お悩み相談室!

今季の「朝のファシリテーション勉強会」は「みんなの会議お悩み相談室」「学びの視点出し」「プログラムデザイン」を順番に行うプログラムにチャレンジ中。6月・7月・8月で3巡したので、再び「みんなの会議お悩み相談室」を開室です。

参加者の中から、過去に行った会議で、うまくいかなかったな〜、もうちょっとこうすれば良かったのかな?という事例を挙げてもらい、みんなでヒアリングして「こんな方法やってみてもいいかも」「こんな視点もあるのでは?」など、会議を改善するヒントを出し合う「お悩み相談室」。

今回は、とある若手の団体の会議で、お目付役の人が(正論ではあるのですが)長々と演説し主体者のモチベーションを下げてしまう会議のお話し。若輩者が年長者にあれこれ言えない業界で、理想や「こうあるべき」という話をされることで、正論であるがために若手が何も言えずただただ聞いて耐えるという構図。でも言われている若手側にも昔とは違うさまざまな社会・ライフスタイルの変化があって、そんな理想を追い求められない…という平行線。
まぁまぁありますよね、こんな会議。正論は理解できる、でもそれを実現できない現実もある〜〜〜〜!こういうことを言う年長者をいかに排除せず、うまく会議の中で話したいことを話させた上で長々と話をさせないか…というのが今回のポイント。いろんな要素が絡み合っていて難しい!

振り返りでもいろんな視点からの考え方が出てきて面白かったです。
次回はこのお悩み相談を聴いた中から、「特にこのポイントは改善したいよね!」というところを見つけ出し、改善するための力をつけられる学習プログラムを考えていきます。
今季の朝ファシはこれまでと違って、教科書のない、自分たちの日常の中から課題を見つけともに学ぶ新しいスタイルです!
初めての方もご無沙汰な方も、会議や話し合いできっと同じような悩みに出合ったことがあると思いますので、ぜひお越しくださいませ。
▼朝のファシリテーション勉強会2025 #15
2025/9/13(土) 07:00 ~ 2025/9/13(土) 08:00
コワーキングスペース・コンセント&オンライン
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/019g3ajg2wn41.html