朝のファシリテーション勉強会13-16 みんなの会議お悩みから見つけた学びのポイントを深めるプログラムを考えよう

今朝はとても涼しい!過ごしやすい!だいぶ秋が近づいてきた!と感じる朝。
今日も元気に「朝のファシリテーション勉強会」開催です。

今季は「みんなの会議お悩み相談室」「学びの視点出し」「プログラムデザイン」「プログラム実践」を順番に行うプログラムにチャレンジ中の朝ファシ。9月6日から突入した3つ目のケーススタディも、3回目ということで、具体的に改善したいところを改善できるようなスキルを身に付けるためには、どんな学習をすればよいのか、そのプログラムを考えます(相変わらずややこしい!)。

今日はケーススタディー「理想の高すぎる上司」の3回目。前回、メンバーが感じた課題を解決するワークを考えます。

メンバーが問題視したのは「ギャップ」。世の中にはさまざまなギャップがありますよね。世代、役職、性別、経験年数、職域、国籍などなど、枚挙に暇がありません。

そんなギャップを埋めるために選んだ課題解決のテーマは「質問を引き出す」。なかなか難しいテーマを選んでしまいファシリテーターも四苦八苦でした。

できあがったのは「質問を必要性を感じるワーク」です。

ワークができたところで、今日の話し合いの振り返り。今回はみんなゴールはわかっていたのに、なぜか登山途中に遭難しかけて登頂を見失うという…ファシリテーションを学んでいても、熱が入るとついゴールを見失いコンテンツの話になってしまいがちですね…振り返りをすると毎度初心にかえるなぁと実感します。

さてさてどんなものになったでしょうか。

次回、試しにやってみたいと思います。興味のある方はぜひご参加ください。

朝のファシリテーション勉強会2025 #17
2025/9/27(土) 07:00 ~ 2025/9/27(土) 08:00
コワーキングスペース・コンセント&オンライン
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01h7ni8wcsp41.html

この記事を書いた人
chiharu

chiharu

コンセント運営スタッフその3。元動物看護師。コンセントの雑務全般担当で毎日助手力を発揮中。