コンセントの小さな交流会サンモクナイト「夜の読書会」

毎月第1土曜日と第3木曜日に開催する、コンセントの小さな交流会。

7月のサンモクは、なんとなくいつかやってみたいと思っていた「読書会」。
読書会といっても、参加者みんなで同じ本を読んでアレコレいう会ではなく、参加者がそれぞれオススメの本を持って紹介するというもの。

この日のお酒(またはノンアル)のお供は、管理人の一人が仕入れてきたごぼう菓子。封をあけるとめちゃくちゃごぼうの香り…!きんぴら味が癖になります(笑)

こんなお酒やおつまみを片手に、それぞれお気に入りの本を紹介しながらウダウダという今回。最初の1冊は「論理的思考問題」という、もう酔っ払ったら絶対の解けないであろう本(笑)。本の中から一問出題してくれたのですが、すでにグダグダする参加者たち。全然論理的思考ができないw

そのほか紹介してくれたのは、生成AIによって事件に巻き込まれていくミステリー「ディープフェイク」、東京の古本屋さんが自費出版した「百年の一日」、シェアマンションの住人の日常を描いた「隣人のうたはうるさくてときどきやさしい」、種をこえた友情物語(?)「クマとたぬき」、おもしろさの発生のメカニズムから「面白さとは」と問う「面白いとはなにか、面白く生きるには」。

それぞれ参加者のキャラクターが表れる選書!こうやって読んだ人のオススメポイントを聞くと、自分も読んでみたくなりますね。

読書会は定期的に開催しようかなと考え中。次は秋の夜長の読書会かな〜

次回8月のサンモクは「コンセントンの知らないパーソナルトレーニングの世界」。ということで、コンセント会員の万谷さんに、パーソナルトレーニングのアレコレを聞いちゃいます!

▼8月のサンモクナイト「コンセントンの知らないパーソナルトレーニングの世界」
https://fb.me/e/2gEG5LcZg

この記事を書いた人
chiharu

chiharu

コンセント運営スタッフその3。元動物看護師。コンセントの雑務全般担当で毎日助手力を発揮中。