今期の朝ファシも半分が終わってしまいました。 4月から始まって3カ月。早いものです。 今日は3カ月ぶりにファシリテーション力自己チェックをして、朝ファシ第5シーズン後半でどこをがんばるか目標を決めました。 後半はフレーム […]

今期の朝ファシも半分が終わってしまいました。 4月から始まって3カ月。早いものです。 今日は3カ月ぶりにファシリテーション力自己チェックをして、朝ファシ第5シーズン後半でどこをがんばるか目標を決めました。 後半はフレーム […]
4月から始まった朝のファシリテーション勉強会も、気がつけば今年のプログラムの半分が終わろうとしています。早い! 今期15回目は、ひらりーとほとちゃんが講師を務めるファシリテーション勉強会のプログラムトライアル。 初心者の […]
今日の朝のファシリテーション勉強会は、6月3日の「朝ファシ 第5シーズン その10」に引き続き、5月27日・28日に福岡で開催された「ファシリテーション・シンポジウム IN 福岡」の報告会。 今回は熊本地震で被害にあった […]
遅ればせながらの記事になりますが、2017年6月9日、コンセントが入居するビル1階の書店「本屋プラグ」で、#ライター交流会@和歌山が開催されました。 コンセントメンバーや和歌経記者、和歌山のライターさんやメディア関係者は […]
先週の「ロジカルシンキング千本ノック」に引き続き、今週の朝ファシも「構造化のスキル」の中から学びます。 テーマは「ファシリテーショングラフィック」 ファシリテーショングラフィック(=ファシグラ)は議論を見える化し、参加者 […]
朝ファシの基礎トレも順調に進み、今週から「構造化のスキル」へと入りました。 同じ内容の話をしているのに、ほかの人と全然違う結論になったり話がどんどん違う方向に進んでいってしまったりすることってありませんか? 曖昧な論旨、 […]
早いものでコンセントは6月16日で4周年を迎えることとなりました。 これもひとえにユーザーのみなさんや応援してくださる方々のおかげです。 ありがとうございます。 4周年を記念し、コンセントユーザーやコンセントを応援くださ […]
6月に入りましたね。 朝ファシ(朝のファシリテーション勉強会)season5も3カ月目に入りました。 ファシリテーションの基礎を学ぶ「基礎トレ」と、FAJ関西支部定例会の振り返りやファシリテーションと隣接していそうな分野 […]
朝のファシリテーション勉強会(通称:朝ファシ)season5が始まって2ヶ月がたちました。 https://concent.loocal.jp/blog/morning-facilitation/2304/ あれから2ヶ […]
先日福岡で開催された「ファシリテーション・シンポジウム」(主催:日本ファシリテーション協会)に参加するために博多に行ったので、駅ちかのコワーキングスペースへ行ってみました。 今回お邪魔したのは「BASES」さん。 博 […]