朝のファシリテーション勉強会 第7シーズン-12 図解を駆使する
いよいよ梅雨入りしジメジメした朝を迎えた和歌山市で元気に朝ファシを行いましたー
今回は基礎編「図解を駆使する」です。
会議に使える基本の4つの図について学びました。
アイスブレイクは元気に全身じゃんけん。
体を使ってエクササイズにもなりますね。
全身でグーちょきパー別々にするのって難しい。
口だけちょきになってる疑惑のひらりーです。
2テーブルに分かれてツリーとマトリクスを使って共通テーマについて話し合ってみました。
それぞれの図の向き不向きが体感できたでしょうか。
ぱるる尊師いわく「慣れてきたら話し合いの最中に図が見えるのじゃ」とのこと。
実際の話し合いを聞きながら図解すると良い練習になりそうです。
すぐには役に立たないけれど、いつか役に立つ知識でしょうか?
勝浦サテライト会場はマトリクスに挑戦
軸設定の重要性について報告してくれました。
次回は中間チェックシートの記入、FAJファーストミーティングの報告を聞いて、ファシリテーションについて考えてみたいと思います。