今季の朝ファシは、「みんなの会議お悩み相談室」「学びの視点出し」「プログラムデザイン」「対話・振り返り」を順番に行うプログラムにチャレンジ中。 7月5日から2つ目のケーススタディに突入!5日は「みんなの会議お悩み相談室」 […]

今季の朝ファシは、「みんなの会議お悩み相談室」「学びの視点出し」「プログラムデザイン」「対話・振り返り」を順番に行うプログラムにチャレンジ中。 7月5日から2つ目のケーススタディに突入!5日は「みんなの会議お悩み相談室」 […]
5月31日から始まった「朝のファシリテーション勉強会」。今年は「みんなの会議お悩み相談室」「学びの視点出し」「プログラムデザイン」を順番に行うプログラムにチャレンジ中。6月で一巡したので、再び「みんなの会議お悩み相談室」 […]
今季は5月31日から始まった「朝のファシリテーション勉強会」。今年は「みんなの会議お悩み相談室」「学びの視点出し」「プログラムデザイン」を順番に行うプログラムにチャレンジ中。 第4回の今回は、前回の朝ファシで作った「会議 […]
今季の朝ファシもとうとう最終回! 月の4週目となる今回のテーマは「進捗・定例会議の進め方」ということで、今季の朝のファシリテーション勉強会全体を振り返ってみました。 振り返りも大事な進捗・定例会議の一つですよね。普段なか […]
3週目の朝のファシリテーション勉強会は「対立解消の方法」編。 仕事で事業やプロジェクト、そのほかプライベートでもさまざまな活動をやっていると意見の対立はつきものです。 今回は「スマホの校内利用の是非」をテーマに模擬会議。 […]
2週目の朝のファシリテーション勉強会は「課題解決に向けた分析方法」編。 課題解決と一言にいってもそれまでにはさまざまなステップがあります。特に課題を解決するためには「何が本質的な課題なのか」を探り、話し合いに参加する人た […]
4週目の朝のファシリテーション勉強会は「進捗・定例会議」編仕事やプロジェクト活動で定期的に開かれる会議をイメージして模擬会議を開きます。 今日は参加者がオンラインだったので、全員オンラインで、参加者の担当プロジェクトや事 […]
毎月1週目はアイデア出しの方法、2週目は課題解決に向けた分析方法、3週目は対立解消の方法、4週目は定例会議の型、5週目は対話、と週ごとにテーマを決めて学んでいる朝ファシシーズン12。 第13回は「対立の解消」を学びます( […]
毎月1週目はアイデア出しの方法、2週目は課題解決に向けた分析方法、3週目は対立解消の方法、4週目は定例会議の型、5週目は対話、と週ごとにテーマを決めて学んでいる朝ファシシーズン12。 第12回は「課題解決に向けた分析方法 […]
毎月1週目はアイデア出しの方法、2週目は課題解決に向けた分析方法、3週目は対立解消の方法、4週目は定例会議の型、5週目は対話、と週ごとにテーマを決めて学んでいる朝ファシシーズン12。 第11回は「アイデア出しの方法」を学 […]