コワーキングスペース「コンセント」10周年に思う

気がつけばコンセントが10周年を迎えました。
コンセントの立ち上げ準備をしている頃は10年続けるイメージまでは持てていませんでした。
とにかく作ることが楽しかった記憶があります。
(ちなみにサムネ写真はちょうどオープン当初の写真です)

新しいものを作ったり、始めたりするのって楽しいですよね。
新しいことを始めるってことはそれ自体がモチベーションであり、
動機になり得るのかもしれません。
一方で続けること、継続って難しい。
誰だって同じことの繰り返しは飽きます。

最近、世の中には以下の2タイプの人がいると感じます。
「始めることが得意な人」
「続けることが得意な人」
他にも「やめることが得意な人」とか、
「始めないことが得意な人」とか、
さまざまな人がいますね。

私はどうやら続けることが得意だったようです。
逆に私だけだったら新しいことは始めないので、
家賃を払って、改装して、固定費を払う事業なんて、
きっとスタートできなかったでしょう。

「コンセント」は和歌山県初のコワーキングスペース(朝日新聞の記事より)です。
運営する側としては「和歌山県初」とか「近畿初」とか「国内初」とか、
そういったフレーズには意味を感じませんが……(メディア運営者としては非常に意義があります)
廃藩置県で引いた線のこっちにたまたまなかった。
あるいは「あった」けど名乗っていなかっただけ。
その程度の意味でしょう。

地方都市で新事業を始められた理由はチームで取り組んだからでしょう。
10周年を迎えられたコワーキングスペース運営者として、
「続ける力」について書いてみます。
チームで取り組むメリットは、それぞれ得手不得手がありますので
苦手を続けるより、得意を続けられるってことでしょうか。
別に「これは誰にも負けない」なんてすごい特技は必要ありません。

  • 掃除は嫌じゃない人
  • 買い物は嫌いじゃない人
  • 話すことが苦手じゃない人
  • お金の計算や書類申請が嫌いじゃない人

そのくらいの向き不向きを分担できることがチームのメリットです。
もう一つ、大事なことはメンバーの不得手は割り切ることでしょうか。
自分と同じ水準を、不得手な人に要求しないように気をつけましょう。

そうは言いながらもきれいに得手だけで回らないことが現実です。
感謝の気持ちとその気持ちを声に出すことを忘れないこともチームワークの秘訣でしょう。

あと、たぶんコンセント運営メンバーは「ファシリテーション」を学んでいますので、
会議やグループ活動が得意ということはあるでしょうね。
そういう意味では「ファシリテーションを学ぶこと」きっとこれが10年継続の秘訣です。

コンセントでは10年以上、ファシリテーション勉強会を継続しています。
お近くにファシリテーションを学べる場がないという人向けに、
ファシリテーションを学ぶ方法というエントリーを書くのもいいかもしれません。
(リクエストがあれば書いてみますのでコメントお待ちしております)

最後になりましたが、
まずは、オープン当初から支えてくれる利用者に感謝。
至らぬ点が多い不完全なスペースですが、
いつもお付き合いいただき、ありがとうございます。
そして、最近の利用者はもちろん、
過去の利用者の皆さまにも感謝。
皆さまの「ちょっとずつ」がつながって10年になりました。
最後に、10年以上伴走してくれる3人の仲間に感謝。
私の足りない部分をいつも補ってくれています。
一人じゃないからここまで来られました。
この先、どんな景色が待っているのか、
計画を立てるのが不得手な私にはわかりませんが、
日々の楽しいを積み重ねていけば、
よい1日、1年を過ごしていけます。

これからもコワーキングスペース・コンセントの活動をよろしくお願いいたします。


2023年8月27日(日)に10周年記念イベントを開催します。
よければ遊びに来てください。

▼コンセント10周年!ありがとうパーティー!
https://concent.loocal.jp/blog/news/3727/

この記事を書いた人
ひらりー

ひらりー

コンセント運営スタッフその2。 コンセントのICT係。 和歌山経済新聞のデスクやってます。 ITメガネ部の部長。猫派。