今日から9月!朝のファシリテーション勉強会もいよいよ残り2カ月を切りました。 先週に引き続きジム(基礎)編の8回目。 今回のテーマは「整理する〜意見を分類する」です。 前回は「テーマを分解する」ということで、抜け漏れない […]

今日から9月!朝のファシリテーション勉強会もいよいよ残り2カ月を切りました。 先週に引き続きジム(基礎)編の8回目。 今回のテーマは「整理する〜意見を分類する」です。 前回は「テーマを分解する」ということで、抜け漏れない […]
朝のファシリテーション勉強会第6シーズンも残すところ2カ月。 台風一過となったこの日はジム(基礎)編の7回目。 テーマは「整理する〜テーマを分解する〜」です。 分解するがテーマなので、アイスブレイクも分解ゲーム。 お題の […]
酷暑が続いていたかと思ったら突然秋の到来! というくらい涼しい朝を迎えた8月18日です。 今日の朝ファシはコンセントがぎゅうぎゅうになる人の多さ! というのも、現在和歌山大学で開催されている「社会教育主事講習」の受講生5 […]
世間はお盆休みとなり、朝ファシも少人数モード。 ジム編の今回は、ファシリテーター5つの役割の「検証」最終回「筋道の偏りを正す」。 ポーズ付き名前を覚える自己紹介でアイスブレーク。ポーズっていわれると悩んじゃ […]
早いものでもう8月です。 朝ファシも残すところあと3カ月。 朝のファシリテーション勉強会第6シーズンその14は、ファシリテーションの応用や実験的なワークをする「ラボ」編。 今回は昨年も1度やったことのある「テレストレーシ […]
気付けば朝のファシリテーション勉強会第6シーズンも折り返し地点!はやい。 さて今回はファシリテーションの基礎を学ぶ「ジム編」その5。 テーマは「検証〜ゆがんだ筋道を正す」 アイスブレイクは「誰でも芭蕉」 一人一枚紙を配り […]
ファシリテーションの基礎を学ぶ基礎トレ(ジム)と応用的なことやファシリテーションスの周辺スキル(プレゼン)などを学ぶラボを交互に開催する、朝のファシリテーション勉強会。 今週は5月12日に行った関西支部定例会の振り返り( […]
大雨の影響で延期になった第6シーズンその11。 今回はファシリテーションの基礎を学ぶ「ジム編」その4。 テーマは「検証〜筋道を明確にする」 アイスブレークは新聞早並び替え対決! 2チームにそれぞれ朝刊1冊ずつ配り、まずは […]
昨夜の大雨と雷がウソのようにお天気が良くなり暑くなった初夏の朝ファシ。 朝のファシリテーション勉強会第6シーズンその10は、ファシリテーションの応用や実験的なワークをする「ラボ」編。 今回のテーマは「ボードゲームにおける […]
2018年6月16日、5周年を迎えたコンセント! なんというか・・・早いものですねw 運営メンバーと素敵な仲間たちが毎週末のこぎりやペンキを持ち、自分たちの手でコンセントを作っていたことが懐かしく感じます。 そんなメモリ […]