朝のファシリテーション勉強会、第3週はファシグラをテーマに開催。 今回は「図解ツールを使ってみよう」。 アイスブレイクは「キッチンツールを描く」。キッチンツールってたくさんありますね。シェアキッチンPLUGには横目でチラ […]

朝のファシリテーション勉強会、第3週はファシグラをテーマに開催。 今回は「図解ツールを使ってみよう」。 アイスブレイクは「キッチンツールを描く」。キッチンツールってたくさんありますね。シェアキッチンPLUGには横目でチラ […]
朝のファシリテーション勉強会シーズン4。毎月第2週はフレームワーク朝稽古。今回は、意外と今までやってこなかった「本気のブレインストーミング&ちゃんとKJ法」に挑戦。 4文字の動物の名前をたくさん書き出すアイスブレイクのあ […]
7月第1週の朝のファシリテーション勉強会。早いものでもう2016年も折り返し地点。朝ファシもそろそろ後半戦かな? 毎月第1週目は「場のデザイン」のスキルを深める勉強をしています。今回のテーマは「発散と収束」。これまでの勉 […]
毎月第4土曜日は、日本ファシリテーション協会関西支部定例会の振り返り。 今回のテーマは、4月定例会で開催されたテーマ「振り返って前を見る -ファシリテーター成長の糧-」の内容をご紹介。 短い時間でしたが、「体験学習サイク […]
毎月第3土曜日の朝ファシは「ファシグラ」がテーマ。 ファシグラ=ファシリテーション・グラフィックは、議論の内容をホワイトボードやも属しなどに文字や図形を使ってわかりやすく表現し「議論を描く」こと。 ファシグラ上達のポイン […]
朝のファシリテーション勉強会、毎月第2土曜日はフレームワークがテーマです。 メインファシリテーターはひらりーです。 フレームワークの前にアイスブレイク。みねやんが体を使ったじゃんけんで緊張を解きほぐしてくれました! 体を […]
毎月第一土曜日は「場のデザイン」をテーマに勉強しています。 「場のデザイン」って言っても、メンタル面、テクニック、道具などなど、いろいろな要素がありますが、今回は(@_@)/ズバリッ!「レイアウト」 朝ファシではグループ […]
毎週土曜日、1時間の朝活「朝のファシリテーション勉強会」今シーズンも2カ月が終了。ちょっとずつ土曜の朝活が習慣化されてきたかな・・・? 月の4週目のテーマは「FAJ関西支部定例会の振り返り」です。毎月第2土曜日に開催され […]
月の第3週の朝ファシは「ファシグラ道場」。 ファシグラ=ファシリテーション・グラフィックは、議論の内容をホワイトボードやも属しなどに文字や図形を使ってわかりやすく表現し「議論を描く」こと。 その名のとおり、ファシリテーシ […]
毎月第2週目の朝ファシは「フレームワーク」を学ぶ回です。 フレームワークは物事を考える上での枠組みを表したものです。情報を整理する上での定石のようなもので、数多く知っていれば知っているほど、情報を幅広い視点で整理すること […]