新年あけましておめでとうございます。 三が日を過ぎ、徐々に日常へと戻っている頃でしょうか。 さて、毎年春〜秋にコンセントで開催している「朝のファシリテーション勉強会」では、ここ数年恒例となっている「新年特別企画 新年の目 […]

新年あけましておめでとうございます。 三が日を過ぎ、徐々に日常へと戻っている頃でしょうか。 さて、毎年春〜秋にコンセントで開催している「朝のファシリテーション勉強会」では、ここ数年恒例となっている「新年特別企画 新年の目 […]
台風やスタッフ出張などが重なり、3週ぶりの朝ファシ。 そして4月から始まった朝ファシもあっという間に半年がたち、いよいよ今季最終回です。 最終回は、恒例の「ファシリテーション力チェックシート」の記入と、「ゲームをとしてフ […]
いよいよ10月。今季の朝ファシも最終月となりました。 今日はファシグラ力をつけるため、ファシグラ道場をオープン。 2つのテーマと振り返りを、1グループの3人がそれぞれ担当してファシリテーション&グラフィックを行います。 […]
運動会シーズンを迎えた9月最終週。 今年の朝ファシも残すところ数回です。 今日の朝ファシは、メンバーがずっと温めてきた(?)企画「ファシグラ解体」。 グラフィックが得意なメンバーのファシリテーション&グラフィックをみんな […]
台風の影響で曇り空の三連休初日。 今日も変わらず朝ファシは通常営業です。 今朝の朝ファシは「問いをつくる」 ファシリテーターに必要な力として場への「問いかけ」があります。 話し合いや会議が進むような問いかけが必要なのです […]
少しひんやりとし始めた朝のファシリテーション勉強会。 今日は少人数でみっちり実践編を行いました。 アイスブレイクでは、前回の復習を兼ねて絵を描く練習。 お題はペンギンだったはずなのですが、よくわからない生き物がたくさん・ […]
気がつけば9月ですね。 早いもので、朝のファシリテーション勉強会ものこり2カ月を切りました。 今週は、ときどきリクエストをいただくワンポイントイラストの描き方のお話。 いくつかのお題を描いたあと、ほかの人がどんな風に表現 […]
1週間の夏休みを取って、朝ファシ再開! 今日はちょっと涼しくなって快適です。 今回のテーマは「KJ法」。 文化人類学者・川喜多次郎さんがデータをまとめるために考案した手法で、ワークショップでも古くから使われる手法として有 […]
暦の上では立秋を過ぎましたが、まだまだ暑いですね・・・ 今日の朝のファシリテーション勉強会はケーススタディ。 メンバーが実際に行ったワークショップ的なイベントのプログラムデザインをみんなでやってみました。 まずはどんなイ […]
今シーズンは「書いて描いてかきまくる」ファシリテーショングラフィックをテーマに開催している朝のファシリテーション勉強会ですが、今朝は筆を置いて?対話のスキルを練習しました。 良い聞き方、悪い聞き方についてグループでアイデ […]