いよいよ10月。朝ファシも最後の月になりました。 今回の朝ファシのテーマは「言い換え力」。 会議や話し合いの中で、カタカナ言葉や難しい言葉によって参加者の解釈や理解が異なり話が混乱することがあります。 ファシリテーターは […]

いよいよ10月。朝ファシも最後の月になりました。 今回の朝ファシのテーマは「言い換え力」。 会議や話し合いの中で、カタカナ言葉や難しい言葉によって参加者の解釈や理解が異なり話が混乱することがあります。 ファシリテーターは […]
朝夕涼しくなって、秋の気配が近づいてきました。 朝ファシの今シーズンも残り1カ月ちょっとです。 今回の朝ファシのテーマは「ファシリテーション・グラフィック」。 今年になりオンライン会議が増えてファシグラをする機会、減って […]
オンラインで絶賛開催中の朝のファシリテーション勉強会第8シーズン。 今季の後半は実践編。 前回に続き「プログラムデザインを考える」がテーマですが、今回はMF・ひらり〜が実際に参加した勉強会をケースに、自分たちならどのよう […]
オンラインで絶賛開催中の朝のファシリテーション勉強会第8シーズン。 後半戦1回目のテーマは「プログラムデザインを考える」。 最初にプログラムデザインの基本を解説したあと、 今回は実際に某大学で現在考えているセミナーのプロ […]
オンラインで絶賛開催中の朝のファシリテーション勉強会第8シーズン。 今日は今季朝ファシの折り返し。前半全体の振り返りを行いつつ、振り返りの手法も学びます。 使った振り返り方法はおなじみ「KPT」と発展型の「KPTIRK」 […]
オンラインで絶賛開催中の朝のファシリテーション勉強会第8シーズン。 今日はこれまでやってきたオンラインでの傾聴や会議ツールに慣れることなどを使って、普通に会議をしてみました。 オンラインでもあまり気になることなく、話し合 […]
オンラインで絶賛開催中の朝のファシリテーション勉強会第8シーズン。 今日はgoogleが提供する「Jambord」を使って、オンラインでの構造化、見える化を行いました。 まずは自己紹介でツールを使う練習。 ブレイクアウト […]
オンラインで絶賛開催中の朝のファシリテーション勉強会第8シーズン。 今日は「オンラインマグネットテーブル」をテーマにオンライン会議ツール「REMO」を使ってみました。 REMOはインターフェースが面白く、テーブルについて […]
コロナ禍で国内外問わず多くの方が大変なときではありますが、 本日2020年6月16日、コンセントは7周年を迎えることができました! これもひとえに、コンセントを利用してくださるみなさま、イベントなどで集まってくださるみな […]
オンラインで絶賛開催中の朝のファシリテーション勉強会第8シーズン。 今日のテーマは「オンライン傾聴」です。 オンライン・リアルにかかわらず、ファシリテーターに必要なスキルの一つに「傾聴」があります。 相手の話を聞き、より […]