シトシトと小雨降る梅雨の朝ファシ。 朝のファシリテーション勉強会第6シーズンその9は、ファシリテーションの基礎を学ぶ「ジム編」その3。 今回のテーマは「要約〜言い換える」 アイスブレイクはぱ・る・るお手製の「50音カード […]

シトシトと小雨降る梅雨の朝ファシ。 朝のファシリテーション勉強会第6シーズンその9は、ファシリテーションの基礎を学ぶ「ジム編」その3。 今回のテーマは「要約〜言い換える」 アイスブレイクはぱ・る・るお手製の「50音カード […]
2018年6月16日、5周年を迎えたコンセント! なんというか・・・早いものですねw 運営メンバーと素敵な仲間たちが毎週末のこぎりやペンキを持ち、自分たちの手でコンセントを作っていたことが懐かしく感じます。 そんなメモリ […]
朝のファシリテーション勉強会第6シーズンその8の開催日・6月16日は、朝ファシ会場の「コワーキングスペース・コンセント」オープン5周年の記念日。 ということで、朝ファシもちょっぴり協力して2部制の特別編を開催しました。 […]
1週お休みをもらって、今日からまた朝ファシ再開。 朝のファシリテーション勉強会第6シーズンその7は、ファシリテーションの基礎を学ぶ「ジム編」その2。 今回のテーマは「要約〜ポイントをまとめる」 まずは肩慣らしに、一枚の絵 […]
ファシリテーションの基礎を学ぶ基礎トレ(ジム)と応用的なことやファシリテーションスの周辺スキル(プレゼン)などを学ぶラボを交互に開催する、朝のファシリテーション勉強会。 今週は5月12日に行った関西支部定例会の振り返りを […]
いつもコワーキングスペース・コンセントをご利用いただきありがとうございます。 昨年再開しましたドロップイン(1日利用)サービスですが、ここ数ヶ月での月額会員さん増加のため、現在ご利用を停止させていただいております。 ドロ […]
朝のファシリテーション勉強会第6シーズンその5は、ファシリテーションの基礎を学ぶ「ジム編」その1。 今年は「ロジカル・ディスカッション」を教科書にファシリテーターの5つの役割と12の基本動作を学び、基礎をしっかりしたいと […]
朝ファシ第6シーズンで初めて日本ファシリテーション協会関西支部定例会の振り返りをしました。 振り返った内容は昨年11月に開催された「問いをデザインする」(MF:安斎勇樹さん)。 会議や話し合い、WSなどさまざまな場面でつ […]
朝のファシリテーション勉強会第6シーズン3回目は、朝ファシのグラウンドルールを作る。 まずはアイコンタクトでボールを投げ合う「キャッチ」で身体を起こして・・・ グループに分かれて、子どものころの学級会のルールを思い出して […]
2013年6月16日にオープンした「コンセント」。 早いもので今年5周年を迎えます! コンセントは会員制のため、普段なかなか外の人との交流の機会がありません。 そこで今回はいろんな方々と交流できるよう、コンセント&同ビル […]