2013年10月25日に創刊し、今年で5周年を迎えた和歌山経済新聞(通称:和歌経)。 コンセントの会員を中心に、まちづくりに関心のあるメンバーが集まって、平日1本欠かさず更新しています。 和歌経はインターネット限定で、ま […]

2013年10月25日に創刊し、今年で5周年を迎えた和歌山経済新聞(通称:和歌経)。 コンセントの会員を中心に、まちづくりに関心のあるメンバーが集まって、平日1本欠かさず更新しています。 和歌経はインターネット限定で、ま […]
4月から続けてきた朝ファシも今期最終回となりました。 長いようであっという間の半年間。 最終回はファシリテーション力自己チェックとゲームをしました。 ファシリテーション力自己チェックシートは、和歌山サロンが独自に作ってい […]
みん経キャンプ2018で埼玉・大宮に行ったので、コワーキングスペース業界でも有名な「コワーキングスペース7F」に行ってきました。 7Fの経営者が実は大宮経済新聞の編集長でもあり、ちょっとコンセントと似ている感じもします。 […]
本日10月25日、5周年を迎えた和歌経こと和歌山経済新聞です! 無事に5周年を迎えられたのもひとえに読者のみなさま、快く取材に応じてくださるみなさま、そして日々取材活動を続けている記者のみなさまのおかげです。 ありがとう […]
10月になりました。 この朝のファシリテーション勉強会第6シーズンもあと数回で終わりです。 今回はちょっと実践的な内容を。 先日ほとちゃんとぱるるが依頼を受けて行ってきた「某市まちあるきワークショップ」のプログラムデザイ […]
台風が近づいてきて雨の9月最後の土曜日。 にもかかわらず、今日は新しい参加者2人を迎えての朝ファシです。 今日は珍しく女子チームが運営で、ほとちゃんの朝のあいさつからスタート。 あいさつで元気が出たところで、今日の本題。 […]
今季続けてきた「ロジカル・ディスカッション」を学ぶジム(基礎)編もいよいよ最終章! ようやくファシリテーターの5つの役割の5つめにやってきました。 最終章は「構造化」。 議論の土俵となる枠組み(フレームワーク)を学びます […]
気付けば朝夕がずいぶん涼しくなりました。 そろそろ朝ファシの季節が終わりに近づいているのを感じます。 今週はいろんな人から出た意見をまとめて、一段上の概念(抽象化させたフレーズ)をつくるのがテーマでした。 まずは手始めに […]
和歌山で大きな被害が出た台風明けの週末。 まだ停電中というメンバーもいる中、今週も元気に朝ファシを開催しました。 4月から続けている「朝ファシジム(基礎)編」もいよいよ4つ目のテーマに突入! 今回はファシリテーターの役割 […]
今日から9月!朝のファシリテーション勉強会もいよいよ残り2カ月を切りました。 先週に引き続きジム(基礎)編の8回目。 今回のテーマは「整理する〜意見を分類する」です。 前回は「テーマを分解する」ということで、抜け漏れない […]