昨年12月から冬眠に入った「朝のファシリテーション勉強会」。 寒い朝に早起きはつらいけど、新年になって目標を立てるようなワークをしたいな・・・ということで、特別編を開催しました。 いつもより1時間遅い8時に集合。新年最初 […]

昨年12月から冬眠に入った「朝のファシリテーション勉強会」。 寒い朝に早起きはつらいけど、新年になって目標を立てるようなワークをしたいな・・・ということで、特別編を開催しました。 いつもより1時間遅い8時に集合。新年最初 […]
4月から毎週続けてきた朝のファシリテーション勉強会も最終回。 そろそろ朝の準備が辛くなってきたので春までお休みします。 最終回はこれまでのスキルをフル活用してもらうゲームを用意しました。 […]
だんだん朝も寒く薄暗くなり、今期の朝ファシ終了の時期が近づいてきました。 今日のテーマは「ファシリテーション・グラフィック」 最初に簡単に「議論を書くポイント」をみんなで確認。 そのあと、参加者のみんなに協力してもらって […]
おはようございます。 そろそろ朝起きると「寒いな」って思うようになりましたね。朝ファシも冬眠が近づいているのでしょうか。 そんな中ですが今朝は13人の参加者がありました。ありがとうございます。 今朝のサンドイッチはふわふ […]
10月に入り、朝ファシも今シーズン半年を迎えました。ちょっと朝も肌寒くなってきたので、今月いっぱいくらいでしょうか…?(朝ファシは冬になると冬眠します) 今日はFAJ(日本ファシリテーション協会)関西支部定例会からの振り […]
今朝の朝ファシは初級編の振り返り。 対人関係のスキルを思い出します。 アイスブレイクは血液型でグループ分け。 まるで日本の縮図のような血液型バランス…(笑) アイスブレイクの後は2つのグループに別れてディスカッション。フ […]
朝のファシリテーション勉強会23回目は、9月の関西定例会の振り返り。 テーマは「ホワイトボードミーティング®」(参考図書はこちら:元気になる会議ーホワイトボード・ミーティングのすすめ方) まずはアイスブレイク。ペアインタ […]
今日のワークは初級編の振り返りその1。 「場のデザイン」の復習ワークをしました。 MFは前半ほとちゃん、後半はひらりー。 アイスブレイクは朝ファシチェーン。 朝ファシ参加回数順に並んでもらいグループ分けしました。 […]
第3シーズンも20回目を迎えた朝のファシリテーション勉強会。今回のテーマは前週に引き続き、インストラクションのポイント後半戦。「話す側に原因がある場合」に焦点を当てて勉強しました。 話し手が相手にわかりやいように、話の構 […]
8月最後の朝ファシは、8月に行ってきた日本ファシリテーション協会関西支部定例会の振り返り。 今回は定例会のテーマ2「インストラクションのポイント」を振り返ります。 メインファシリテーターは定例会に参加したみねやん。珍しく […]